脱毛機の種類はどんなのがあるの?メンズ脱毛リンクスの脱毛機は良いの?

メンズ脱毛をするにあたって、どんな脱毛機が良いのか、どんな脱毛機を使うのか?痛い脱毛機は何なのか?などたくさんの疑問が生じるかと思います。
僕の場合は脱毛の世界に無知識で飛び込んだので、とても痛い目に会いました。
参照ページ⇒メンズ脱毛で失敗した経験を元にリンクスが1番だと思った体験談
なので、脱毛に行く前に、そのお店がどんな機械で脱毛をするのか、どれぐらいの効果があるのかなど知っておく必要があるのです。
じゃないと、僕のように高額なお金を支払って続けられない事も起こりうるってわけですね。
では、参考程度で浅い知識になりますが、紹介していきましょう。
Contents
メンズ脱毛機の種類を紹介
脱毛機の種類は、医療用レーザー脱毛機で3種類、エステ用レーザー脱毛機で2種類があると言われております。
では違いなどを含めて1個ずつ解説していきましょう。
ちなみにですが、
- 医療用レーザー=高い脱毛効果
- エステ用レーザー=減毛効果
と言う違いがあります。
医療用レーザーは強い光を使って脱毛するので脱毛効果は高いです。
エステ用レーザーは弱い光で少しづつ毛を減らしていくと言うイメージがわかりやすいかと思います。
違いがわかりやすい動画上げときますね。
ちなみに、医療用レーザー脱毛機を扱うには、医師免許や看護師免許が必要なので、リンクスで扱っているのは、エステ用レーザー脱毛機となります。
じゃあリンクスの脱毛機全然だめじゃん!
と思った方もいるかもしれませんが、そうではありません。
たしかに、医療用のレーザー脱毛機の方が効果はありますが、やけどやシミのリスクがとても大きく、下手な看護師などに当たるととんでもない事になることだってあるのです。
それに医療用レーザーの方がパワーがある分痛みも強いので、それに耐えれるのかどうかもわかりません。
では最初に医療用レーザーにはどんな物があるのか紹介しましょう。
医療用レーザー脱毛機の種類
アレキサンドライトレーザー
皮膚に存在するメラニン色素に対し選択的に吸収されやすい波長を持つロングパルスアレキサンドライトレーザー装置ジェントルレーズは良性の色素性疾患治療に 有効です。
スポットサイズも従来機種に比べ非常に大きいため、乱反射による光エネルギーのロスが少なくレーザービームはより深部まで到達でき、また大口径のスポットは広範囲のメラニン疾患に対しても大変効率良く治療することが可能です。参考=ジェントルレーズ
簡単に言いますと、皮膚の黒い部分に反応して、そこにレーザーを照射してくれる医療用レーザーです。
なので、色黒、ホクロ周辺、シミなどがある場合は使用できません。
アレキサンドライトレーザーの特徴
- 他の医療用レーザーに比べて痛みが少ない
- 照射幅が広いので時間がかからない
- お肌のトーンがUPする
とアレキサンドライトレーザーにはこういった特徴があります。
照射のたびに冷却ガスを噴射し瞬時に冷却できるので、痛みと皮膚ダメージがとても少ない。
直径1~1.5cmの広さを1回で照射ができるので、幅広く脱毛可能。
肌の中にある色素を破壊して体の外に出すので、全体的に肌がワントーン明るくなり美肌効果あり。
アレキサンドライトレーザーは日本で1番多く使われている医療レーザー脱毛機です。
アレキサンドライトレーザーの副作用
やはりパワーはあるので、副作用が出ることもしばしば。赤い斑点ができたり、乾燥したり、
特に、毛嚢炎にはなりやすいようです。
ダイオードレーザー
すいません。この機械の制作会社のHPを見つける事ができなかったので、僕が調べた浅い知識でありますが紹介します。
ダイオードレーザーは、アレキサンドライトレーザーと同じで、皮膚の黒い部分に反応して、そこにレーザーを照射してくれる医療用レーザーです。
アレキサンドライトレーザーとの違いは、産毛などもしっかり脱毛できる事です。
ダイオードレーザーの特徴
- 脱毛範囲が四角型なのでうちもれが少ない。(丸型はうちもれが起こりやすい)
- 産毛などにパワーを発揮する機械
- 痛みはほどほど。
といった特徴です。
最新のダイオードレーザーは冷却装置もしっかりしていて、あまり痛みがないとよくクリニックのHPに書いていますが、
顔の脱毛に関しては、かなり痛いので注意が必要。
ダイオードレーザーは顔の脱毛には向いていないと管理人は思います。
ダイオードレーザーの副作用
ダイオードレーザーもアレキサンドライトレーザーと同じように、副作用が出ることもしばしば。赤い斑点ができたり、乾燥したり、
特に、毛嚢炎にはなりやすいようです。
ヤグレーザー
皮膚組織の凝固を主目的とするロングパルスヤグレーザー装置です。
皮膚深達性に優れ皮膚中層から深層にまで熱エネル ギーを伝達することができます。また、ターゲットに応じてパルス幅を0.25~250ミリ秒まで可変することが可能で、周囲の正常組織への熱損傷を最小限に抑えることに適しています。
操作性を重視し、大口径の照射スポット、光ファイバーによる導光方式を採用しています。レーザー照射は最高で毎秒2回の連続照射が可能です。参考=ジェントルヤグ
ヤグレーザーの特徴として、皮膚の表面にダメージが少ないので、日焼けやホクロやシミの方でも使える脱毛機器になります。
僕のように剛毛で毛根がぎっしり生えているタイプの人は、ヤグレーザーがぴったりなのですが、激痛が半端ないので、それに耐えれるならおすすめできます。
ヤグレーザーの特徴
- 麻酔クリームが効かないのでとりあえず痛い
- 色黒やホクロなどで施術できなかった人でも使える
- 剛毛で毛が根深い人に効果は大
といった特徴があります。
ヤグレーザーは剛毛や色黒にとってはとてもありがたい脱毛機なのですが、とにかく痛みとの戦い。
これが耐えれる人でしたら、かなり効果の高い脱毛機です。
ヤグレーザーの副作用
ヤグレーザーも同様、毛嚢炎、赤みなどの副作用が出る場合があります。
しっかり保湿し、家でマメに冷やすことを意識しましょう。
以上が医療用のレーザー脱毛機の種類です。
ちなみに、リンクスは医療用レーザー脱毛機は使用できないのでこれとは別のレーザー脱毛機になります。
サロン用脱毛とは?
では続いて、サロンで使われるレーザー脱毛の種類について解説いたします。
医療用レーザーのように、脱毛機の種類も多く、紹介するのは困難なのでどのような脱毛機がサロン用の脱毛機なのかを紹介しようかと思います。
光脱毛(フラッシュ脱毛)
ほとんどのエステサロンで使われているのが、この光脱毛になるかと思います。
光脱毛とは?
毛乳頭や毛母細胞にダメージを与えていく脱毛法になります。
毛を脱毛するという考えではなく、毛の成長を止めるという効果なので、完全な永久脱毛ではありません。
ただ、繰り返し施術を行って行くことで、毛が薄くなるといった効果があります。
光脱毛にも2種類種類があります。
IPL脱毛とSSC脱毛。
一般的な光脱毛と呼ばれているのが、IPL脱毛で、ジェルと併用して効果を発揮するのが、SSC脱毛と言う考え方で良いかと思います。
- IPL脱毛=冷却装置などで脱毛を行う方法(医療用レーザーよりパワーを抑えた光)
- SSC脱毛=毛の成長を抑制するジェルを塗り脱毛を行う方法(ジェルを使い毛を抑制するので、肌に優しい)
こうやって覚えておけば簡単だと思います。
IPL脱毛とSSC脱毛どちらがいいの?って聞かれましたら、機械や好みによるかと思います。
肌が弱いならSSC脱毛の方が良いですし、確実に毛を仕留めたいのでしたら、IPL脱毛の方が良いでしょう。
僕がおすすめしている、メンズ脱毛リンクスも最新の光脱毛機(IPL脱毛)を独自で開発し、僕が受けたときよりも、痛みが少なく効果が高い光脱毛を使っているようです。
参考:リンクスの脱毛機のこだわり
光脱毛をイメージしやすくするために参考動画がありましたのでご覧になってください。
思ったよりもあっけなく終わってしまうし、痛みも少ないのが特徴ですね。
ニードル脱毛とは?
最後に紹介しときます。僕が体験談で書いた、1番初めに施術を受けた永久脱毛がニードル脱毛でした。
毛穴1つ1つに特殊な細い針を刺して、針に微弱の電気を流して毛乳頭を電気破壊する脱毛方法です。
今は違うかもしれませんが、メンズTBCで受けた施術がこの方法。
特徴として、
- 料金が高く
- 時間がかかり
- 痛みが激しすぎる
- 確実に脱毛効果は高い
- やけど色素沈着などが起こりやすい
といった特徴があり、まさにお金も時間もかかり地獄のような時間が過ぎ去っていきます。
特に剛毛な方には効果ありますが、非常に痛いため続けていくには、とてつもない精神力が必要になります。
管理人、声を大にして言いたい。
ニードル脱毛だけは絶対にやめとけ!
ニードル脱毛の動画。
この動画を見て、1本1本脱毛しているのがわかるかと思いますが、ヒゲの数が多い人にとってはとても、果てしない時間と痛みに耐えなければいけないというのがお分かりいただけたでしょうか?
まとめ
脱毛機の種類や脱毛方法について解説してみました。
メンヅ脱毛リンクスは、この中で、光脱毛のIPL脱毛を使い、痛みが少なく、時間も少なく、広範囲でヒゲを抑制できる機械を使っているので、通いやすさや、コストを抑えれるってわけですね。
もちろんメンズ脱毛リンクス以外でもこの方法を導入されているところも多いので、こだわらなければ良いかと思いますが、
失敗したくないなら、メンズ脱毛リンクスを僕はおすすめします。